2022年05月08日18:30
22/5/3の夜≫
カテゴリー │私的な話
2022年の「浜松まつり」。
感染症対策を講じつつの開催ということで、まつり本部(浜松まつり組織委員会)の方々には、さぞかし難しい運営が続いていたものと推察します。
凧揚祭といえば、凧合戦と屋台。
しかし、
日中の凧合戦では。
・「合戦」=糸の切合いは「密」になるから、今年もやらない。
・ラッパは吹いても、笛(呼子)は飛沫が発生するから吹かない。
・飲食はしない。水分補給に限る。
・練りは密になるからやらない。
という制約。
夜の屋台では。
・練りは「密」になるからやらない。
・飲食はしない(接待も無し)。
という制約。
このあたりの制約も、日本社会全体での「新型コロナ対策」の流れの中で、こうならざるを得ない。
こうなると、現役の屋台を保有していない松江町として、夜にできることが無い。
祭は、飲食が必ず付帯しますからね。
そんなわけで、凧揚げから帰還して、糸目を直し終えてからは、5/4までやることが無い。
22/5/3 18:56 筆者撮影

自宅前にて。
自宅が新町との「国境」にあるため、例年3日の「町内廻り」で「新組屋台」が通っていきます。
例年は、松江町のスケジュールで動くために。
隣の新町の屋台が通っている姿を、どこかから見る、くらいですが。
今年は、自宅で一杯飲んでいい気分の中、ゆっくり拝見しましたよ。
同じ写真の拡大版。

新町・新組屋台。1988年(昭和63年)新築(再建)。
(善)
感染症対策を講じつつの開催ということで、まつり本部(浜松まつり組織委員会)の方々には、さぞかし難しい運営が続いていたものと推察します。
凧揚祭といえば、凧合戦と屋台。
しかし、
日中の凧合戦では。
・「合戦」=糸の切合いは「密」になるから、今年もやらない。
・ラッパは吹いても、笛(呼子)は飛沫が発生するから吹かない。
・飲食はしない。水分補給に限る。
・練りは密になるからやらない。
という制約。
夜の屋台では。
・練りは「密」になるからやらない。
・飲食はしない(接待も無し)。
という制約。
このあたりの制約も、日本社会全体での「新型コロナ対策」の流れの中で、こうならざるを得ない。
こうなると、現役の屋台を保有していない松江町として、夜にできることが無い。
祭は、飲食が必ず付帯しますからね。
そんなわけで、凧揚げから帰還して、糸目を直し終えてからは、5/4までやることが無い。
22/5/3 18:56 筆者撮影
自宅前にて。
自宅が新町との「国境」にあるため、例年3日の「町内廻り」で「新組屋台」が通っていきます。
例年は、松江町のスケジュールで動くために。
隣の新町の屋台が通っている姿を、どこかから見る、くらいですが。
今年は、自宅で一杯飲んでいい気分の中、ゆっくり拝見しましたよ。
同じ写真の拡大版。
新町・新組屋台。1988年(昭和63年)新築(再建)。
(善)