旧盆を挟んでの「凧づくり教室」。
第3回目は「糸目を付ける」。
これがまた教えるのは大変。
尾っぽを縛る糸(尾骨に付ける糸)
張り糸
糸目の糸
これらをそれぞれに配った揚糸(といっても綿の凧糸ですが)から、必要な長さを測って切って用意する。
4箇所に糸目を通す穴を開けて、通して縛る。
やることはこれだけなのですけどね。
そうこうして完成。

2015年8月22日。
右三つ巴の大量生産。
事情を知らなきゃヘンな教団だ(ともえ紋だけに)。
欠席者のための補講は後ほど。
(夏休みといえど、小学生も忙しいのね)。
(善)