八幡様(つづき)

カテゴリー │八幡宮

八幡町にある八幡宮のことを、地元では「八幡さま」と通称しております。

 お宮の名前に「さん」とか「さま」をつけて呼ぶのはよくある愛称。


 私の子供の頃は、当時の東小学校校庭で、打上げ花火をやっていました。今の文化芸術大学の位置にありました。

 浜松の都心に最も近い打上げ花火だったわけです。

 松江町からもよく見えました。


 氏子の数も、14町あったと思います。

 記憶では、木戸町・松江町・馬込町・板屋町・早馬町・常盤町・池町・尾張町・元目町・下池川町・山下町・元浜町・八幡町・野口町。


 露店も、今は鳥居から拝殿へ向かう境内の参道に数軒ですが、当時は拝殿へ向かう参道と、鳥居から北西へ向かうナナメの道の両方に並んで、それは賑やかでした。


 打上げ花火を取りやめる頃、東地区土地区画整理事業による転出が相次いでおり、人も減り、花火もなくなり、露店の数も減った、という印象です。


2015年8月14日19:30頃の拝殿前。
 八幡様(つづき)


拝殿軒先には、各町敬神会の提灯。
八幡様(つづき)
 (いうまでもなく「松江町」チェック)


こりゃなんというのでしょう。
八幡様(つづき)
 竿には、各町の名前がシールで貼ってありました。


 境内と道路の境には万灯。
八幡様(つづき)
 

 こちらも松江町チェック。
八幡様(つづき)

 鳥居下の提灯。
八幡様(つづき)


    (善)



同じカテゴリー(八幡宮)の記事
R6/5/3祈願祭
R6/5/3祈願祭(2024-05-26 23:39)

謹賀新年2017年
謹賀新年2017年(2017-01-01 23:57)

謹賀新年
謹賀新年(2016-01-01 23:52)

八幡様のお祭り
八幡様のお祭り(2015-08-14 23:34)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
八幡様(つづき)
    コメント(0)