2012年09月27日00:53
馬込駅は松江町に≫
カテゴリー │遠州馬込駅
たいへんご無沙汰しております。
暑さ寒さも彼岸まで・・・とはよく言ったもの。お彼岸過ぎたら朝晩がほんとに秋らしくなってきましたね。
遠州鉄道の西鹿島線の助信〜上島の高架線もだいぶ工事が進んできていますが、新浜松〜助信間が高架化されてから、もう27年。
たしか1985年の11月30日に遠鉄浜松(早馬町)〜遠州馬込(松江町)〜新浜松(旭町)が廃線になり、翌12月1日に遠州病院前(早馬町)〜第一通り(田町)〜新浜松(鍛冶町)の現在の路線が供用開始となったのでした。
この廃止の日と、高架開始の日が、土日だったわけで、当時小学5年だった私も、新浜松〜助信の往復に乗りに行きました。
デジタルカメラはおろか、「写ルンです」もない時代。したがって、ほとんど写真もないのです。ネット上などでたまに見つけるととても懐かしく見入ってしまいます。
「煙大好きの鉄道絵日記」というホームページに発見!!。
廃止直前の遠州馬込駅の写真が掲載されていました。
http://hp1.cyberstation.ne.jp/c57180/

馬込駅の駅舎より浜松駅方面(板屋町方面)に向かって撮影されたもの。
これが、今のホテルデイバイデイやルートイン浜松駅東とアルコラッジョマリエールの間の道路(市道松江板屋線)ですからね。
松江町の懐かしい風景の一つです。
(善)
暑さ寒さも彼岸まで・・・とはよく言ったもの。お彼岸過ぎたら朝晩がほんとに秋らしくなってきましたね。
遠州鉄道の西鹿島線の助信〜上島の高架線もだいぶ工事が進んできていますが、新浜松〜助信間が高架化されてから、もう27年。
たしか1985年の11月30日に遠鉄浜松(早馬町)〜遠州馬込(松江町)〜新浜松(旭町)が廃線になり、翌12月1日に遠州病院前(早馬町)〜第一通り(田町)〜新浜松(鍛冶町)の現在の路線が供用開始となったのでした。
この廃止の日と、高架開始の日が、土日だったわけで、当時小学5年だった私も、新浜松〜助信の往復に乗りに行きました。
デジタルカメラはおろか、「写ルンです」もない時代。したがって、ほとんど写真もないのです。ネット上などでたまに見つけるととても懐かしく見入ってしまいます。
「煙大好きの鉄道絵日記」というホームページに発見!!。
廃止直前の遠州馬込駅の写真が掲載されていました。
http://hp1.cyberstation.ne.jp/c57180/

馬込駅の駅舎より浜松駅方面(板屋町方面)に向かって撮影されたもの。
これが、今のホテルデイバイデイやルートイン浜松駅東とアルコラッジョマリエールの間の道路(市道松江板屋線)ですからね。
松江町の懐かしい風景の一つです。
(善)