22/5/3②祈願祭

カテゴリー │2022年

出発前のトラックに、得意の小旗を括りつけた図。
22/5/3②祈願祭
22/5/3 朝



 今年は祈願祭が3年ぶりに復活。


 八幡校区=旧中央3区=第2ブロックの当番町は八幡町。


 我らが八幡様で、3日間の必勝祈願&安全祈願。


 ただし、各組5名以内、及び初のある組は施主も参拝。


 各組の諸事情により、10町の内参集したのは6町。
 (板屋町・松江町・東田町・八幡町・野口町・船越町)


 松江町は4名で参拝。


 練る事もなく、大変静かな祈願祭でしたが、神主さんの幣(ヌサ)でお祓いをいただくと、神々しく清々しい気持ちになります。


 まさに禊(みそぎ)。


 お神酒と祈願料を奉納したものの、公式の飲食は憚られる現状。


 お神酒の代わりに八幡町が「清水」(セイスイ)をご用意いただきました。


22/5/3②祈願祭


 スマホ音源でワッチョピッピの音を鳴らして解散。


 凧場へ向かった次第。


         (善)



同じカテゴリー(2022年)の記事
22/5/4⑥凧場⑤
22/5/4⑥凧場⑤(2022-05-19 21:43)

22/5/4④凧場③2回目
22/5/4④凧場③2回目(2022-05-14 19:30)

22/5/4③凧場②
22/5/4③凧場②(2022-05-11 19:00)

22/5/4②凧場①
22/5/4②凧場①(2022-05-10 19:00)

22/5/4①目撃された
22/5/4①目撃された(2022-05-09 19:00)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
22/5/3②祈願祭
    コメント(0)