2017年11月05日16:34
17/11/5凧揚げ≫
カテゴリー │凧揚げ
本日は、本部主催の「凧揚技術伝承会」。
正確には、浜松まつり組織委員会(=旧「浜松まつり本部」)、企画統制監理部(=旧「凧揚部」)主催。
凧あげ場の公式開放日といったところです。
穏やかな秋晴れ。
爽やかな青空。
そしてほぼ風もなく・・・。
松江町は総勢12名で出陣。
朝、先日の雨で合わせる事ができなかった(つけただけの)糸目を合わせ


凧場へ分乗して向かったものの、
ほぼ無風。
果敢にチャレンジしようにも、メンバーは齢ヒトケタの子供連以外は30歳代以上。
血気盛んな20代が皆無という状況。
しょうがないから、いつぞやの。
「凧づくり教室」で作った「3枚ベタ」でお茶を濁すことに。

(拡大版、サムネイルにて)


(拡大版、サムネイルにて)

見えましたかね。
(「いつぞやの凧づくり教室」はこちら↓↓)
http://hamamatsumatsuecho.hamazo.tv/e6271793.html
2015年8月2日記事「凧づくり」
この骨の少ないベタが止まらない(=上空で操作をしなくても揚がっている状態に安定しない)のだから、風が無いのであります。
朝のうちは北風。
昼前から東よりの風で、ようやく弱い風が。
一度トライして、体力のなさに辟易し、早めの昼食。
気を取り直して12:00頃に再度挑戦。

小さく見えますが4帖です。

(拡大)

2帖と4帖を用意したのだが。
ここまで風がないとは。
なんとか上空へもって行った瞬間。

(拡大、サムネイルにて)

もうちょっと風が欲しかったなァ。
松江町の他、来ていた組はこんな感じ。
(記憶の限り)
田町・池町・尾張町・中沢町・八幡町・野口町・板屋町・高林町・住吉町・和地山町・西上池川町・海老塚町・浅田町・新津町・佐鳴台・富塚町西・三方原町百里園・中田島町・小沢渡町・・・
違ったり、漏れていたら失礼、ご容赦。
(善)
正確には、浜松まつり組織委員会(=旧「浜松まつり本部」)、企画統制監理部(=旧「凧揚部」)主催。
凧あげ場の公式開放日といったところです。
穏やかな秋晴れ。
爽やかな青空。
そしてほぼ風もなく・・・。
松江町は総勢12名で出陣。
朝、先日の雨で合わせる事ができなかった(つけただけの)糸目を合わせ


凧場へ分乗して向かったものの、
ほぼ無風。
果敢にチャレンジしようにも、メンバーは齢ヒトケタの子供連以外は30歳代以上。
血気盛んな20代が皆無という状況。
しょうがないから、いつぞやの。
「凧づくり教室」で作った「3枚ベタ」でお茶を濁すことに。

(拡大版、サムネイルにて)


(拡大版、サムネイルにて)

見えましたかね。
(「いつぞやの凧づくり教室」はこちら↓↓)
http://hamamatsumatsuecho.hamazo.tv/e6271793.html
2015年8月2日記事「凧づくり」
この骨の少ないベタが止まらない(=上空で操作をしなくても揚がっている状態に安定しない)のだから、風が無いのであります。
朝のうちは北風。
昼前から東よりの風で、ようやく弱い風が。
一度トライして、体力のなさに辟易し、早めの昼食。
気を取り直して12:00頃に再度挑戦。

小さく見えますが4帖です。

(拡大)

2帖と4帖を用意したのだが。
ここまで風がないとは。
なんとか上空へもって行った瞬間。

(拡大、サムネイルにて)

もうちょっと風が欲しかったなァ。
松江町の他、来ていた組はこんな感じ。
(記憶の限り)
田町・池町・尾張町・中沢町・八幡町・野口町・板屋町・高林町・住吉町・和地山町・西上池川町・海老塚町・浅田町・新津町・佐鳴台・富塚町西・三方原町百里園・中田島町・小沢渡町・・・
違ったり、漏れていたら失礼、ご容赦。
(善)