2013年05月21日00:43
5月3日開始前≫
カテゴリー │2013年
さて、今年は開会式が10:00。
スロースターターの松江町が間に合うはずもなく、少ない人数で、エッチラホッチラ陣屋の設営をしておりました。
ひと組は凧置場から凧を運び、もうひと組は湯茶運搬車から文字通り「湯茶」と諸道具を運びます。
テント下に板を敷き並べ、ゴザを広げ、旗を括りつけ、リヤカーで運んできた握り飯やら飲み物やらを降ろし・・・。
こういう作業を、上空の凧をチラ見しながら進めるのですが。
オオッ!静かになったなァ、ひょっとしてもう開会式か?。
でも、そういえば、恒例の「凧をォォ降ォろォせェェ」がまだ聞こえてこないなァ、まだ時間あるのかいな。
そう思って時計を見たその時。
静けさの中の「どよめき」と共に、一斉に空へ向かう数々の凧。
こっちゃ陣屋設営中なんだけどな。
花火の独特の響きと共に。
盛大に始まったのでした。
こちらは、その後しばらくして、ようやく準備を終えたのでした。
(出番まであと少し)

写真撮影:MMM氏
(善)
「準備」に、「宴会」も「燃料補給」も含まれるので、待機時間が長いのである。
スロースターターの松江町が間に合うはずもなく、少ない人数で、エッチラホッチラ陣屋の設営をしておりました。
ひと組は凧置場から凧を運び、もうひと組は湯茶運搬車から文字通り「湯茶」と諸道具を運びます。
テント下に板を敷き並べ、ゴザを広げ、旗を括りつけ、リヤカーで運んできた握り飯やら飲み物やらを降ろし・・・。
こういう作業を、上空の凧をチラ見しながら進めるのですが。
オオッ!静かになったなァ、ひょっとしてもう開会式か?。
でも、そういえば、恒例の「凧をォォ降ォろォせェェ」がまだ聞こえてこないなァ、まだ時間あるのかいな。
そう思って時計を見たその時。
静けさの中の「どよめき」と共に、一斉に空へ向かう数々の凧。
こっちゃ陣屋設営中なんだけどな。
花火の独特の響きと共に。
盛大に始まったのでした。
こちらは、その後しばらくして、ようやく準備を終えたのでした。
(出番まであと少し)
写真撮影:MMM氏
(善)
「準備」に、「宴会」も「燃料補給」も含まれるので、待機時間が長いのである。