屋台新築時③

カテゴリー │集合写真

こんばんは。



 今年の凧前 3月に、元自治会長さんからたいへん貴重な写真をいただきました。


 1949(昭和24)年。 屋台完成時の、当時の子供連の写真です。

屋台新築時③

 場所は青年連の集合写真と同じ、2丁目付近(松江町交差点から北へ伸びている道、馬込町方面を臨む場所)。



 ウチのアルバムからは今のところ出てきていない写真でした。初めて見ました。


拡大版。
屋台新築時③



 1949(昭和24)年の子供〜20才位の面々。

 屋台ができたこの年は、子供連ばかりか、20歳前後の女性が是非乗りたいと主張(したのかどうか)、実際にお囃子をやったそうですので。


 私の祖父の妹(私から言えば大叔母)が後列の左から二人目に写っていますが、1929(昭和4)年生まれですから、この時満20歳。


 戦前は、女性は屋台にも乗らなかったと聞いています。おはやしは芸者さんと青年衆がやったと聞きます。

 戦後になって、戦後民主主義の流れで、女の子にも祭に参加する機会をということで、屋台のお囃子に限って加わるようになったもの・・・と推測しております。



 写っている面々は、1949(昭和24)年の子供ですから、1942(昭和17)年生れが7歳。

 ハイ。現自治会長も、7歳の子供。


 しっかり中央に座っているじゃないですか。



            (善)


 たいへんに貴重な1枚をいただきました。大切に保管します。



同じカテゴリー(集合写真)の記事
2016年へ
2016年へ(2015-12-31 23:02)

14/5/3祈願祭の後
14/5/3祈願祭の後(2014-05-16 22:09)

1977年
1977年(2014-03-19 01:04)

10帖(中日新聞)
10帖(中日新聞)(2012-11-11 00:12)

屋台新築時②
屋台新築時②(2012-06-12 01:08)

必勝祈願祭1952
必勝祈願祭1952(2012-06-02 00:29)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
屋台新築時③
    コメント(0)