2012年06月09日14:58
5月3日夜≫
カテゴリー │2012年
こんにちは。
久々に健全な時間の記事投稿です。
MMM氏のデータより。5月3日の夜、町内廻りの模様ですね。
アルコラッジョマリエールさん。2009年に松江町にオープンした結婚式場ですね。

駅に近い割には夜が明るくない松江町。特に旧東海道側の大通りが区画整理で壊滅して以来、華やかな場所はごくわずか。
こちらはオシャレな照明でお出迎え。
ハイ、看板です。まちがいございません。

こちらと向かい側のルートイン浜松駅東さんには、大きなポーチ屋根がありますので、旗竿も屋根下用の短いものを用意。
すると、一般用の普通の旗は、場外で待機するわけ。

↑↑待機中の旗。それはそれでなんだか楽しそう・・・。
本年もご協力ありがとうございました。来年も、より一層のご支援を賜りたく存じます。
(善)
http://www.arcoraggio.jp/blog/2012/05/post-897.html
アルコラッジョのスタッフの方々のブログ。5月5日の記事に、松江町の祭りについて書かれていましたので。
久々に健全な時間の記事投稿です。
MMM氏のデータより。5月3日の夜、町内廻りの模様ですね。
アルコラッジョマリエールさん。2009年に松江町にオープンした結婚式場ですね。

駅に近い割には夜が明るくない松江町。特に旧東海道側の大通りが区画整理で壊滅して以来、華やかな場所はごくわずか。
こちらはオシャレな照明でお出迎え。
ハイ、看板です。まちがいございません。

こちらと向かい側のルートイン浜松駅東さんには、大きなポーチ屋根がありますので、旗竿も屋根下用の短いものを用意。
すると、一般用の普通の旗は、場外で待機するわけ。

↑↑待機中の旗。それはそれでなんだか楽しそう・・・。
本年もご協力ありがとうございました。来年も、より一層のご支援を賜りたく存じます。
(善)
http://www.arcoraggio.jp/blog/2012/05/post-897.html
アルコラッジョのスタッフの方々のブログ。5月5日の記事に、松江町の祭りについて書かれていましたので。