5月3日

カテゴリー │2012年

こんばんは。


 松江町のMM氏から写真データいただきました。苗字も名前も町名もイニシャルがMなんですね。スリーエムさんですね。



 まずは3日の凧場から。


 この日は朝から曇天時々雨。

 松江町は祈願祭終了後「一旦解散、12:00集合」として午後から凧場へ行きましたね。


 午前中にお茶をすすっていたら、すでに凧場に入ったお隣り新町の先輩から、「オイ凧場は はァ ブンブンだぞ。来ていないの松江と馬込だけだに!!」と、翻訳なしでは解りにくかろう浜松語で、電話をいただきましたが。


 いざ凧場に着くと、着く前から上空ウォッチングをしつつ近寄っていくわけですが、1枚も見えない。


 オイオイ。2年ぶりでこの無風か!!。誰だ去年中止にしたヤカラは!

・・・などと恨み節のひとつも出そうになるくらい無風。


 やけに新町も電話の勢いと違うじゃないですかっ。

 後で聞いたら、電話した午前中はそれなりに風があったのだとか。雨も降ったみたいだけど。

 結果的に昼からの判断は正解だったのかな。



 凧場に着いて陣屋に入って、しばらく近隣のテギを拝見していましたが、みんな揚がらんの。

 新町も東田町も苦労してましたわ。ご苦労さまです。


 ようやく吹き始めたなぁというときに。

 まぁ山下町は揚げっちゃうだろうな、という頃。ドーンと中沢町登場!!。

 「凧合戦よりも※※戦」のイメージの濃い中沢町ですが、8帖をキレイに揚げましたね。一瞬ですが止まったんじゃないの。キレイにテギかけるなぁとホレボレと見てしまいましたですわ!

 この一件で、私の脳内の中沢町株が数ポイント上昇。


 その内に野口町あたりも6帖を止めちゃったりして、いいムードに。

 ちなみに(凧が)「止まる」というのは、凧が糸の操作をしなくても上空で安定する、という意味ね。揚がりきっちゃう、ということ。


 そして松江町出動!!

 6帖をイッパツで揚げきっちゃったもんね。


 お待たせしましたがMMM氏のデータより。

 おそらくこれ一旦降ろした後の2回目のテギですね。


5月3日14時07分〜
5月3日

5月3日

5月3日

5月3日



 よその糸をよけるべく移動しながらのテギは、技術的な緊迫感があってなかなか面白いもんです。

 2009年5月5日以来の面白い感じだったです。



             (善)



同じカテゴリー(2012年)の記事
120505合戦②の3
120505合戦②の3(2012-08-07 23:29)

120505合戦②の2
120505合戦②の2(2012-07-23 22:25)

120505合戦②
120505合戦②(2012-07-21 00:11)

120505合戦①の2
120505合戦①の2(2012-07-16 08:36)

120505合戦①
120505合戦①(2012-07-15 02:00)

120504合戦
120504合戦(2012-07-14 08:03)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
5月3日
    コメント(0)