120505合戦②

カテゴリー │2012年

5日の合戦第2弾。


 今年最後の合戦はこちらの4帖で。

120505合戦②



 東田町の8帖と戦闘開始!!。



 というよりも、なごやかに合戦開始。

120505合戦②


 よう考えたら、東田町とは2009年、2010年と連続でやってますわ。
 (お互い声かけやすいからね)

 でも、いずれも消化不良だったような。


120505合戦②

(撮影は戦場カメラマンMMM氏)



 今年はエラい珍事件が。


 2町(東田町・松江町)で切り合っている最中に、◆◆◆の凧が前方に落下。

 2町の糸に落下した凧の糸が乗る格好で。

 落ちたんだから、現役で合戦中の2町の糸には負荷をかけない形で、乗った糸をはすずのが常識。


 このくらいではモンク言いませんよ。ジェントルマンですからね。

 それに凧は落ちるもの。想定内だ。



 でも。

 ここからが事件。


 その落ちた凧。◆◆◆の凧側と揚げ手側の双方で引っ張り始めた。

 つまり、こちら合戦中の2町の糸が落ちた凧の糸に押さえられた。


 一同唖然としてしまう非常識ぶり。


 当然浜松方言モードで文句爆発!。

 私、何を隠そう組長でしたから。


 「やァバカヤロ放せ! 前で持つなヤァ!!」

 (と、東田町を煽りつつ)東田町と一緒に文句を言いましたわ。


 お祭りの合戦場にふさわしい怒号バリの声で。


 そしたらば。


 「生きてる生きてる」などと言い訳が。


 「?」 

 落ちているんですね。あちらさんの凧は。
 落ちた凧からつながっている糸は「死んだ糸」とか言いますわ。

 後から考えたんですけどね。
 どうも、凧につながっていれば凧が落ちていても「(糸は)生きている」と理解しているらしいのですわ。
 (なんとヒジョーシキな)


 でも現場は戦場。そんな丁寧に理解してあげる余裕はありませんね。

 
 「死んでるじゃねーか!何考えてるだ、ッカヤロー!!早く切れヤ!!」

 とまぁ、思いつく限りの罵詈雑言。

 「(糸を)切れ」と言っているこちらの方こそキレてしまいました。

 これが、東田町と松江町の青ダスキ複数名から発せられるわけですわ。



 まさに凧場は合戦場・・・。




 ◆◆◆って、旧町内じゃないけどね。いいかげん参加してから20年以上は経ってるんだけどな。



 困ったもんだわ。





 想定外の珍事は収まりまして。

 そのうち、バチンッ!!と切れましたよ。



 東田町の8帖が。

 これまたクルクルひらひら美しく散っていきました。




             (善)



同じカテゴリー(2012年)の記事
120505合戦②の3
120505合戦②の3(2012-08-07 23:29)

120505合戦②の2
120505合戦②の2(2012-07-23 22:25)

120505合戦①の2
120505合戦①の2(2012-07-16 08:36)

120505合戦①
120505合戦①(2012-07-15 02:00)

120504合戦
120504合戦(2012-07-14 08:03)

120504初凧
120504初凧(2012-06-24 15:37)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
120505合戦②
    コメント(0)