2025年05月16日 19:40
続・片付け R7/5/11(日)≫
カテゴリー │2025年
5/6が雨でできなかった、片付けの残り。
R7/5/11(日)。
頑張って挙行しました。
旗とたすきを天日に干して。

(ところで「すかいらーく」って分かりますかね。
「ガスト」とか「夢庵」とか「バーミヤン」の親分の会社ですよ。
グループの名前として残ってますが。
当初は「すかいらーく」というファミリーレストランがあったのです。
浜松最初のファミリーレストランは、「すかいらーく松江店」だったのでした)

揚げ糸も天日干し。


3日間、風が強かったおかげなのか何なのか。
ブチブチに切れております。
来年までにやることは多いぞ。
(善)
R7/5/11(日)。
頑張って挙行しました。
旗とたすきを天日に干して。

(ところで「すかいらーく」って分かりますかね。
「ガスト」とか「夢庵」とか「バーミヤン」の親分の会社ですよ。
グループの名前として残ってますが。
当初は「すかいらーく」というファミリーレストランがあったのです。
浜松最初のファミリーレストランは、「すかいらーく松江店」だったのでした)

揚げ糸も天日干し。


3日間、風が強かったおかげなのか何なのか。
ブチブチに切れております。
来年までにやることは多いぞ。
(善)
2025年05月12日 17:44

(令和7/5/6撮影)
皆様お疲れさまでした。
久しぶりの雨の5月6日。
干すものが干せずにこんな感じで。
とりあえず、凧、糸、たすき、旗以外のひとまずの片づけをした次第です。
(善)
終わってしまいました≫
カテゴリー │2025年

(令和7/5/6撮影)
皆様お疲れさまでした。
久しぶりの雨の5月6日。
干すものが干せずにこんな感じで。
とりあえず、凧、糸、たすき、旗以外のひとまずの片づけをした次第です。
(善)
2025年04月25日 18:18
手拭を並べてみた≫
カテゴリー │手拭い
直近から遡って3種類の配色を並べてみた。
短冊に「ともえ連」。
変体仮名(ともえ)と崩し字(連)。
短冊に「松江町」。

上から、
令和7年。
令和6年。
平成30年。

同じ型でも。
配色を変えるだけで、
随分と趣が異なります。
(善)
準備風景よりも、自宅でゴソゴソと写真撮ってる記事の方が多かったり。
短冊に「ともえ連」。
変体仮名(ともえ)と崩し字(連)。

短冊に「松江町」。

上から、
令和7年。
令和6年。
平成30年。

同じ型でも。
配色を変えるだけで、
随分と趣が異なります。
(善)
準備風景よりも、自宅でゴソゴソと写真撮ってる記事の方が多かったり。
2025年04月21日 18:38
糸目をつけましたR7/4/20≫
カテゴリー │2025年
天候が危ぶまれる中でしたが、初凧に糸目がつきました。
R7/4/20(日)、撮影M氏。







糸目の準備(糸伸ばし)から、初凧引取りと、バタバタしましたが。
無事に作業とお祝いができました。
(善)
R7/4/20(日)、撮影M氏。







糸目の準備(糸伸ばし)から、初凧引取りと、バタバタしましたが。
無事に作業とお祝いができました。
(善)
2025年04月18日 19:00

(R7/4/12撮影)
提灯も並べて楽しんだりして。
常光屋提灯店さんによる松江町の練り提灯。
「二長」(になが)というそうです。
「『松江連』に三つ巴」。
子供連のは20年位前に復刻しました。
よく、常光屋さんの先代と、あーでもないこーでもないと言いながら図案を考案したことが思い出されます。
「『子供連』に三つ巴 桃色水色ぼかし」。
(善)
提灯を並べてみた≫
カテゴリー │提灯

(R7/4/12撮影)
提灯も並べて楽しんだりして。
常光屋提灯店さんによる松江町の練り提灯。
「二長」(になが)というそうです。
「『松江連』に三つ巴」。
子供連のは20年位前に復刻しました。
よく、常光屋さんの先代と、あーでもないこーでもないと言いながら図案を考案したことが思い出されます。
「『子供連』に三つ巴 桃色水色ぼかし」。
(善)