17/5/2 待ってますよ!

カテゴリー │2017年

17/5/2 待ってますよ!
 2017年4月23日(日)撮影。


 会所に所狭しと置いてあった凧は、凧置場に移送されました。

 次に凧が会所に帰ってくるときは、もう凧まつりが終わる時。



 そう考えると、もう終わっちゃうのね・・・などと。


 ひと通りの準備は、全て完了しております。

 


 さて。

 「東地区土地区画整理事業」という「都市改造」に巻き込まれた後の松江町。


 旧来の住民がわずか20世帯。
 新住民が約80世帯。

 これが現在の松江町の実情です。


 旧来の住民。
 新住民。
 元住民。
 住民や元住民の関係者。
 さらに帰省組。

 こういう、様々な属性の人々によって、現在の松江町の凧揚祭は成り立っております。


 逆に言うと、

 東京などからの帰省組や元住民や、その関係者の「拠り所」としての「場」を、凧揚祭は提供しています。

 そこに、マンション住民として2007年に新規転入された面々が、合流を始めています。


 旧来の住民としては、変わり果てた町並みや、増えつつあるニューフェイスの流入に、仲間が増えることの嬉しさと同時に、一抹の寂しさを感じているはずです。

 法被を着始めて間もない新住民は、祭そのものを勉強しつつ、自分の代からこの「輪」に入り始めた「遠慮」を感じられているかもしれません。

 それぞれの、運命的な境遇の結果としての、現在の立ち位置があるわけで、どちらも正しい。


 ただ、ひとつ言えることは、凧揚祭がなければ、絶対に出会わなかった人との関係が出来つつある、ということです。



 凧揚祭という歴史的行事が、中断を繰り返しつつも約100年(推定)続いてきたこと。

 
 これがなければ、あれだけの大規模な都市改造を経てもなお松江町が生きている、ということは無かったでしょう。



 やはり、どんなことがあっても、我々の代で終わらせてはいけないんだなと、改めて肝に命じなければなりませんな。


 帰省組のみなさん。
 この時しか会わない親戚組の方々。

 新旧住民&浜松在住関係者とともにお待ちしてますよ。


 そして、凧場と中央で繰り広げられる凧印や法被や旗や提灯の風景。


 これらすべてに再会できることを心待ちにしています。




 2017年5月2日 松江町ともえ連組長。

17/5/2 待ってますよ!
 17年4月30日撮影。



 こちらも準備万端!
17/5/2 待ってますよ!
 MMMY氏より、17年4月28日撮影。


 



同じカテゴリー(2017年)の記事
17/5/3 凧合戦
17/5/3 凧合戦(2017-06-12 22:22)

17/5/3 祈願祭
17/5/3 祈願祭(2017-05-28 23:21)

17/5/5 凧終了
17/5/5 凧終了(2017-05-25 00:52)

ポスター2017年②
ポスター2017年②(2017-05-21 01:23)

ポスター2017年①
ポスター2017年①(2017-05-20 00:28)

法被を
法被を(2017-05-17 00:28)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
17/5/2 待ってますよ!
    コメント(0)