2014年07月17日01:27
14/5/4中央①≫
カテゴリー │2014年
ややご無沙汰致しいました。
5/4の凧場を終えると、時間の上では「残り半分」。
凧があと一日しか無いよ、という状況は少し寂しくもあり。
でも、あすもう一日ある、と思って気持ちを維持しよう。
という気分の5月4日夕刻。
2014年5月4日、撮影:MMMM氏

A班屋台待機場所=元城町側。出発を待ちわびる新町屋台。
明るすぎない照明。
塗りを施した部分と白木の部分のバランス。
幕の緋色。
出しゃばらない丸提灯。
全体にいい具合の屋台だなと、思います。
その前に見えるのは山下町屋台ですね。
この日。
待ちわびた、なんてもんじゃありませんでしたよ。
おかげで屋台鑑賞ができましたが。
(善)
屋台のコースも再考の余地あり。
代替となり得る私案もありますが、これを議論する場がないのがこのまつりの問題点。
5/4の凧場を終えると、時間の上では「残り半分」。
凧があと一日しか無いよ、という状況は少し寂しくもあり。
でも、あすもう一日ある、と思って気持ちを維持しよう。
という気分の5月4日夕刻。
2014年5月4日、撮影:MMMM氏
A班屋台待機場所=元城町側。出発を待ちわびる新町屋台。
明るすぎない照明。
塗りを施した部分と白木の部分のバランス。
幕の緋色。
出しゃばらない丸提灯。
全体にいい具合の屋台だなと、思います。
その前に見えるのは山下町屋台ですね。
この日。
待ちわびた、なんてもんじゃありませんでしたよ。
おかげで屋台鑑賞ができましたが。
(善)
屋台のコースも再考の余地あり。
代替となり得る私案もありますが、これを議論する場がないのがこのまつりの問題点。