2014年06月15日17:45
今年の配色は≫
カテゴリー │凧
今年(2014年)の松江町の凧は、その配色のパターンに限って言うと、およそ「らしくない」ものでした。
赤地白抜き(6帖、3日) 青地白抜き(リメイク5帖、3日)




紺地白抜き(6帖、4日) 白地赤(リメイク5.5帖、4日)
(写真なし)
赤地白抜き(4帖、5日)
1日に2枚で力尽きてしまうとか、
雨の降り始めでサッサと終わるとか、
休憩時間がやたら長いとか、
10時の開会式なんぞ間に合うもんか!とか、
「結局4帖がイチバン揚げやすいな」とか、
2帖も1枚用意してますよとか
・・・そう言う感じは、まったく「松江町らしい」のでありますが、今回の「赤地白抜き」以外の3パターンが全て揃うのは、ここ50年の間には(おそらく)無かったでしょうな。
※リメイク5帖 2008年の元6帖(2009年再生)。
※リメイク5.5帖 2008年の元10帖(2009年再生)。
そういうわけで、すべて現場で目撃された方は、レアな体験だったと思ってくださいませ。
(善)
赤地白抜き(6帖、3日) 青地白抜き(リメイク5帖、3日)




紺地白抜き(6帖、4日) 白地赤(リメイク5.5帖、4日)
(写真なし)
赤地白抜き(4帖、5日)
1日に2枚で力尽きてしまうとか、
雨の降り始めでサッサと終わるとか、
休憩時間がやたら長いとか、
10時の開会式なんぞ間に合うもんか!とか、
「結局4帖がイチバン揚げやすいな」とか、
2帖も1枚用意してますよとか
・・・そう言う感じは、まったく「松江町らしい」のでありますが、今回の「赤地白抜き」以外の3パターンが全て揃うのは、ここ50年の間には(おそらく)無かったでしょうな。
※リメイク5帖 2008年の元6帖(2009年再生)。
※リメイク5.5帖 2008年の元10帖(2009年再生)。
そういうわけで、すべて現場で目撃された方は、レアな体験だったと思ってくださいませ。
(善)