熱弁!

カテゴリー │2013年

4月7日の会所開き。



 お祭りの「若い衆」の詰所となる「会所」が開設されるゆえの「会所開き」。


 開会→自治会長挨拶→組長挨拶→来賓祝辞→初祝い紹介→乾杯→宴会→中締め・・・


 まァこんな流れで、型通りの挨拶が続くのが普通でありますが。



 今年の組長挨拶よかったよ。


 挨拶の中で、松江町の将来を見据えた具体的なメッセージがブレずに伝わってきましたよ。



 以下は熱弁を振るう弁士・・・もとい、組長。

熱弁!

熱弁!

熱弁!


 松江町の技術と伝統を存続させるために・・・、凧揚祭の楽しさを共有するために・・・。




             (善)






 ご本人、人生でイチバン緊張したとのこと。結婚式の挨拶なんかよりよほど緊張したのだとか。



同じカテゴリー(2013年)の記事
130503子供連③
130503子供連③(2014-01-15 23:53)

130505子供連
130505子供連(2014-01-12 22:47)

130503子供連②
130503子供連②(2013-07-22 23:34)

130503子供連①
130503子供連①(2013-07-19 01:30)

5月3日③
5月3日③(2013-07-15 09:57)

5月3日②
5月3日②(2013-06-27 22:43)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
熱弁!
    コメント(0)