凧を引取りに行く行事

2024年04月22日 13:13

R6/4/20(土)。




 朝から凧を引取りに向かいました。




 心配された雨も降らず。




 老舗凧製作所の一角、上西すみたやさんへ。




 古くは元城町、のちに下池川町にあったとの事で、こちらをご記憶の方も多いのでは。




 出発前、借用した車両に、小旗を装着!




 工場に到着すると、用意されている松江町の三つ巴が!




 張りをくれて(張り糸で凧を反らせて)、車両へ。




 シートはかけずに、松江町のしるしを披露しつつ町内へ戻ります。

 あんまり見てくれないけど(笑)。




 年に一度しかない「凧引取り」という行事。




 出来上がったばかりの各組の凧が見られる楽しい瞬間。




 年甲斐もなく、ワクワクしてしまいます。


     (善)




 今年は、名前が複数の凧が異様に多い気がします。




 おそらく、この5年間。




 できなかった初をやるに際して「下の子も生まれちゃった」てなもんで一緒に名前を載せるのでしょう。




 心情的には理解できます。




 凧屋さんにしたら、すごい手間(工数アップ)だよなァ・・・。




 きれいに作っていただいて。
 感謝です。

関連記事