凧づくり教室②8/5(土)

2023年08月10日 23:25

凧づくり教室、2回目は8/5(土)に開催。







第1回 下絵、紙貼り
第2回 色つけ
第3回 糸目付け




 という課程で進めているのですが。




 その前後には「仕込み」が必要。




準備① 凧解体、骨洗浄
準備② 骨組み、紙準備
 ◆第1回  下絵、紙貼り
準備③ ロウ入れ、家紋下絵
準備④ 糸巻き
 ◆第2回色つけ
準備⑤ 家紋入れ、名前入れ
 ◆第3回糸目付け




 と、こんな感じ。





 というわけで、8/5(土)は、昼過ぎから、ロウ入れやら糸の準備やら。





 そして夕方、第2回開催。





 最初は、耳切りから。




 前回貼った紙の上部の余りをカッターで切り落とします。




 手つきが良いね。




 そして、色塗り。





 「色塗り」と言いますが。




 「塗る」というと、紙の上に絵の具を置く、という感じ。




 実際は「塗る」のではく、紙を染料で染めつける、というニュアンスですね。







 塗ってる最中にとーちゃんの邪魔しちゃダメよ。







 今回、途中参加の親子も登場!




 ロウや染料による画法、すなわち浜松凧の伝統技法。




 伝統技法をチラ見せしつつ。




 どんな形であれ、浜松凧への興味が引き出されると良いのですが。



         (善)

関連記事