遠州馬込駅

2011年12月27日 02:32

松江町と言えば。

「あの国鉄のガードね」

という方は、だいぶ少なくなりました。

「馬込駅のところね」

とも言われなくなりました。


 遠州馬込駅の廃止は1985年11月30日。私、小学校5年でした。もはや26年前です。

 ところで、遠州馬込駅は、名前こそ「馬込」ですが、完全に松江町の中。子供心に「あそこは馬込の飛び地なんだ」と思った時期もありましたが、そうではなく。

 開業当時、現在の松江町は、浜名郡浜松町の大字「馬込」でしたから、駅名も必然的にそうなったのでしょう。



(写真提供:遠州鉄道株式会社)

 昨年、産業展示館で開催された鉄道関連のイベント内の、遠州鉄道のグッズ販売コーナーに飾ってあった写真が、とても懐かしかったので、特に願いして譲り受けました(有償でしたが)。


 正面の奥に建っている8階建ては丸井百貨店の浜松寮。現在28階建てのタワーザファーストが建っている位置です。

 魚政さんの南側の道路(市道「松江板屋線」)から東側を見た位置ですね。左のトタン屋根の住宅の位置に、現在は「ホテルルートイン浜松駅東」が建っています。

 現在の遠鉄車両は、赤いボディに白いラインが入っていますが、高架化直前の時期までは赤一色でした。


 懐かしい風景です。

                            (善)

関連記事