「松江町」発見
毎年ワタクシを忙殺する魔の10月が間もなく終わります。
ご無沙汰してました。
「もくもくまつり」「はままつ家づくりフェア」「卸商団地まつり」「東地区住民運動会」。これが全て10月ですから、らんごかないです。
昨年は、これが全て同じ週の(金)(土)(日)に重なりましたので、運動会欠席だったのです。
昨年は2011年。大事な大事な「凧揚祭」は「浜松まつり」中止に伴い【禁止】された年。
凧だけ無くてなんでほかのイベントばっかワシに降りかかるんだ!?
・・・と思った次第ですが、去年みたいに日が重なっていた方が、ある意味楽だったかも。
今年は日がバラけたので、すべての行事に出席できてしまったわけです。週末ごとに。・・・体がもたん。
ようやく脳みそに余裕を取り戻しつつありますよ。
(2012年7月撮影)
7月に散歩に出かけた時に撮影。木戸町のポンプ場の門にある「案内図」。
木戸町の住居表示の街区番号がわかるわけですが、周辺の地名も掲載されております。
ヤラセに等しい「民意」で、東地区は現役の町名(松江町・新町・馬込町・・・)を喪失。「中央※丁目」にされ、あらゆるものからその名が削除されてしまいましたが、ところどころに残っているものもあったり。
残っているうちに撮っておこう。
と思って撮影したのでした。
<拡大>
木戸町ってタテに長いので、国境を隣接する町も多いこと。
(善)
ここで問題。
上記の周辺の町名の中で、実際は木戸町と国境を接していない町がひとつ。
どれでしょう?
関連記事