八幡様のお祭り
本日は、われらが氏神様、八幡様のお祭りです。
かしこまって言うと「浜松八幡宮例大祭」。
「お祭り」というと、この氏神様のお祭りを指し、凧まつりは「凧」というくらいで、「お祭り」という認識はなかったようですね。
それはそれとして。
馬込町や八幡町では、今でも軒桜が飾られます。
向かう道すがら、ブッた写真でも撮ろうかと挑戦。
ところが、薄暗かったせいもあり、どっちが上だか横だかも判らん写真に。
参道入口の石灯籠の前にも提灯が飾られ、
手水舎(「ちょうずや」と読むのね)にも注連縄(しめなわ)が。
時間が早かったせいか、なんなのか、やや人出が寂しい感じ。
19時半頃お参りしました。
(善)
関連記事