5月3日③

2013年07月15日 09:57

今年は、仕事の関係の、商売以外のお付合いの色々で、年度始めから忙殺されております。


 そんなわけで、ブログをいじったりできるのも、連休の2日目とか、カラダとアタマが回復してさらに時間の余裕の出来た時くらい・・・になってしまっています。




 今年の凧(=今年の凧まつり)の話をすると、
「まだ凧の話をしてるのか!はぁお盆だに!」
と怒られそうなもんですが、今年は余韻も全然消化していないのでお構いなしに凧の話をしていきますよ【※】。

【※注釈】
 浜松では5月の浜松まつりの中で行われている「凧まつり」(凧揚祭)の事を、「凧」と言いました。揚げる凧そのもののことも言いますが、この行事のことも「凧」と言いました。
 上の場合も、凧の糸目とか骨とかの話ではなく、凧まつりの行事を指しております。めんどくさいですが文脈から察してください。

 さらに、季節はずれの凧の話をするワタクシに言われそうなモンクを標準語に翻訳しますと、
「まだ凧まつりの話をしているのか、もうお盆だぞ!」
と、こうなります。

 このブログ、全世界に発信しているので念のため。
【注釈おわり】


 で、5月3日の写真。

(MMM氏撮影)

 風強かったんだなー。糸がピンッとしてますからね。


 毎年、写真を撮ってくれるM江町のMMさん。撮った上にデータも提供していただけるMMMさん。
 今年は暴風のような強風が続いたせいか、お身内の初があったせいか、写真がやや少なめ。

 この写真で5月3日が終わりです。モチロンもっとありますがブログ掲載向きなのがここまで。


 3日は、

(花火・開会式見送り)
初凧6帖赤地・初凧6帖紺地・2帖・4帖

と、4枚も揚げましたよ。私の記憶なのでイイカゲンですが。


 4枚に「も」が付くあたりが松江町。



           (善)

関連記事